ジョギングしているときに、スタイリッシュで軽そうなシューズを履いて颯爽と走っている人を見ると憧れますよね。
初心者のうちは軽さよりもクッション性重視で選べと言われたので、私のシューズはまだ底は厚いタイプ…。
そんなあなたが次にステップアップできる、脱初心者向けの軽量シューズをご紹介していきます!
超軽量シューズを履いて走ると、ビギナーだった自分が上のランクにアップしたみたいで嬉しくなりますよね♪
超軽量!おすすめの軽いジョギングシューズ9選
走りなれたジョガーからフルマラソンも走れるランナーのトレーニングまで使える、軽量シューズをご紹介していきます。
アシックス LADY TARTHERZEAL(ターサージール) 6
軽量性に加えて、フィット性、通気性も追求。
ミッドソールに「FlyteFoam(フライトフォーム)」を採用し、軽量性、反発性、耐久性に優れています。
アシックス GEL-KAYANO(ゲルカヤノ) 24
クッション性も優れていますが、軽量性にも優れていて、初心者から上級者までにオススメの1足。
アディダス Adizero Boston Boost 2
軽量の上に、反発性、クッション性、安定性、フィット性など、すべての要素に優れてバランスが取れたモデルです。
ナイキ エア ズーム ペガサス 35
初心者から経験豊富なランナーまであらゆるランナーに対応する一足。
フルレングスのZoom Airと、女性ランナー向けにデザインされた柔らかいフォームを採用しています。
ニューバランス FRESH FOAM ZANTE M
軽量の「ソリッドラバー」を採用し、軽量性とクッション性を両立しています。
足にピッタリフィットして走りやすいシューズです。
ニューバランス VAZEE PACE
驚異的な軽さを誇るミッドソール素材REV LITEを採用したモデルです。
極力縫い目をなくしたアッパーでフィット感と軽量性を向上。
パーツを極限までそぎ落として超軽量化を実現しています。
スポンサーリンク
ミズノ ウエーブシャドウ 2
アッパーのつま先部分に柔らかいメッシュを採用することで、足なじみと素足感覚で走れます。
高いクッション性をもちながらも軽く、フォームを身につけたい脱初心者のランナーやジョガーにピッタリのシューズです。
ミズノ ウェーブインスパイヤ― 13
ミッドソール素材U4ic(ユーフォリック)を採用することで、大幅な軽量化に成功。
MIZUNO WAVEを搭載することで、クッション性と安定性の両方を実現しています。
ソフトな着地感と軽量性があり、軽いけれどジョギングを楽しむことが目的の初心者にもオススメのシューズになっています。
ミズノ ウエーブエアロ 16
ステップアップを目指すランナー・ジョガーに人気のモデルです。
クッション性に優れ、かつ軽量性を飛躍的に高めた次世代のミッドソール素材であるU4ic(ユーフォリック)を採用し、トレーニングからレースまで走れる、汎用性の高いモデルとなっています。
超軽量のシューズを選ぶときに注意すること
ジョギングをずっと続けていて、走ることに慣れている方であれば、超軽量シューズで走っても大丈夫です。
でも超初心者や始めたばかりのビギナーで筋力が全くない人は、軽いかどうかだけよりもクッション性があるかどうかを考えてシューズを選んでくださいね。
軽いほうが走るのが楽だと思ってしまいがちですが、着地時の衝撃をクッションがやわらげてくれないため、故障につながりやすくなります。
もしシューズを購入するのが初めての場合は、シューフィッターがいる店舗などで相談をしてみてくださいね。
足のサイズなどを測ってもらって、自分にピッタリのシューズが選べますよ。
最近ではクッション性と軽量性が両立しているシューズも増えていますので、自分の希望にピッタリのシューズをおススメしてくれると思いますよ。
スポンサーリンク
超軽量シューズを履きこなせるようになろう!
憧れの超軽量シューズを履きこなすには、ジョギング用の筋力や正しいフォームで走れるようになることが必要です。
そのためには、諦めずに長く走り続けることです!
初心者用の底厚タイプを履きつぶすころには、軽くてスタイリッシュなシューズも履きこなせるくらい筋力がついているはず。
憧れの軽量シューズでジョギングを楽しむために、今日も頑張りましょう!