ジョギング初心者の方であればとりあえずはアイテムを安く抑えておきたいところ。
まずは色々と試してみてからいいアイテムを購入する、という人は結構います。
ジョギングでも大事な役割を果たす「タイツ」もその1つ。
まずは色々と試してみたい!という初心者の方、いらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回はジョギングで重要な「タイツ」を紹介します。
数多くある中でも特にコストパフォーマンスに着目してみました。
今回の記事を参考にコスパ最強のタイツをぜひ探してみてください!
目次
タイツが必要な2つの理由
そもそもジョギングウェアになぜタイツは必要なのでしょうか?
調べてみるといくつかの理由があるようです。
筋肉を補強する
これが一番の効能です。
下半身全体の筋肉をサポートしてくれるのがタイツなのです。
筋肉を締め付けて疲労を軽減する
筋肉が疲れた時、マッサージを受けると軽減します。
ギュッと握って離すだけでも気持ち良く感じますよね。
このギュッと握ってる作用がタイツを着用している時、常に行われます。
この締め付け作用によって疲労が軽減されるのです。
コスパ最強のタイツ10選を紹介
タイツの重要性が分かったところでオススメのタイツを紹介します。
今回のポイントは何と言ってもコストパフォーマンス!
安くて初心者でも買いやすいタイツを皆さんに提案します。
SPALDING(スポルディング)
とにかく安いメーカである「SPLDING」。
タイツにハーフパンツがついて2000円という破格の値段設定です。
出典;SHOPLIST
やはり値段が安いだけあって長期での使用は厳しそうです。
ですがとりあえず色々試してみたい!という方にはオススメでしょう。
まずはこちらのメーカーで試してみて、ジョギングに慣れてきたら違うのも試す。
ジョギングのベテランはこう考える人が結構いるようです。
TESRA(テスラ)
こちらのメーカー、コンプレッション機能がついた本格的なタイツです。
限定的なものではなく、オールシーズンいつでも着用が可能なのが嬉しいですね。
出典;Amazon
ネットで検索してみると、1000円〜2000円程で購入が可能です。
生地の伸縮性にも優れており、身体にピッタリとフィットするので疲労軽減にもなります。
評価が高いこちらの商品、ぜひお手にとってみては?
ASICS(アシックス)
大手スポーツメーカーアシックスがランクインしました。
日本でもよく知られたメーカーなので、安心して購入できますね。
出典;Yahoo!ショッピング
性能としてはUVカット機能や通気性に優れます。
コンプレッション機能が付いていないので、従来の陸上で使用される場面が多いようです。
お馴染みのブランドなので、ブランド重視の方にとっては打って付けのメーカーでしょう。
Adidas(アディダス)
こちらもお馴染みのメーカーですね。
アディダスの特徴は値段設定の幅が広い、ということです。
出典;Adidas
要するに初心者用からベテラン用まで多彩な商品があります。
どれを買えばいいのか分からない!
という方は積極的にスポーツ店の店員さんに相談することをオススメします。
予算をきちんと伝えた上でぜひ相談してみましょう!
CW-X
こちらの商品も割とお手頃な値段で売られています。
コスパという点で見ると若干ほかのブランドに比べお値段が張りますが、機能性は抜群!
出典;Amazon
個人差はありますが「軽く走れる」という意見が多いようです。
しっかりと着圧を感じることが出来る、引き締まったタイツを実感出来ます。
ご予算が許す限りぜひともオススメしたいメーカーです。
スポンサーリンク
Planet-C
あまり馴染みのないメーカーかもしれません。
しかしこちらのメーカーはスポーツ用の服が多く取り扱われています。
出典;Yahoo!ショッピング
楽天でのランキングは1位を誇り、レビューを見てみても高評価ばかり。
何よりオススメする理由がその「やすさ」です。
お値段は1500円程なので、初心者の方でも安心して購入出来ますね。
カラーバリエーションも豊富で黒・灰色・紫の3色を選べます。
この安さで色も選べるとは、なんとも贅沢な感じがしますね!
ティゴラ(TIGORA)
本格派を楽しむことができるこちらのメーカー。
本格的な商品であるに関わらず、お値段も低価格なものが多いようです。
出典;Aipen Group
タイツはフィット感を重視しているようです。
なのでお買い求めの際は若干大きめのサイズを選ぶことをオススメします。
無印良品
無印からもランクインしました。
個人的には無印はスポーツ用品のイメージがあまりありません。
出典;MUJI無印良品
調べてみると、運動用よりかは防寒対策に着眼が置かれています。
吸水性や防寒性に優れているので、寒い季節にはいいかもしれませんね。
お値段も1300円程と非常にお買い得。
一家に一着はあってもいいと思いました。
しまむら
しまむらにもジョギング用のタイツが売られています。
特に値段の安さは驚くものばかり。
出典;Ameba
やはり値段が安いだけあって、機能性はユニクロなどに若干劣るようです。
どちらかというと短期間で使用することを考えたほうがいいかも知れません。
出先でのジョギングなどで活躍します。
ユニクロ
皆さんお馴染みのユニクロがランクイン。
私もユニクロのタイツは何着か持っています。
出典;WEAR
割と安い値段で機能性にも優れているユニクロ。
あのフィット感は1度付けたらクセになってしまいます。
ファッション性にも優れているところが嬉しいですよね。
結構シンプルなデザインになっているので、他のメーカのウェアとも組み合わせやすいです。
ユニクロではジョギングウェアが一式売られています。
なので何から買っていいのかわからない方は、ユニクロで揃えてみるのもいいかもしれません。
お値段は平均して2000円前後。
この価格であれば、何着はストックしておくこともできますね。
スポンサーリンク
まとめ
今回はジョギングタイツをコスパに注目してまとめてみました。
どのメーカーもお手頃価格で買い求めることができます。
ジョギング初心者の方は何を買って良いのか分からないですよね。
やはりまずは色々と試してみて、体感した上で良いものを買うのが理想でしょう。
今回の記事を参考にして、ぜひとも自分だけのジョギングタイツを探し出してください!