ジョギングをしているとイヤホンをしながら走っている方を見かけます。
何を聞いているのかちょっと気になると同時に、皆さんそれぞれジョギングを楽しむ&継続するための工夫をしているのだなと感じます。
そこで今回は、ジョギング中に音楽を聴くことについて考えてみましょう。
目次
ジョギング中に音楽を聴くメリット3つ
ジョギングに限らず、通勤や通学の行き帰りで音楽を聴いている方は多いですよね。
退屈凌ぎにもなりますし、手軽な時間活用法の一つです。
では、ジョギング中の場合は他にどんなメリットがあるのでしょうか?
走るテンポを一定に保つことができる
ジョギング初心者の場合、その日のコンディションによって走るペースがバラバラになる事が多いようです。
走りやすい始めは調子が良くて、いつもより速いペースで走ってしまうとすぐにバテてしまう結果に。
また、いつもより速い事に気付かなかったり、途中から遅く走ろうとしても上手くペースダウンができなかったりするのも、初心者あるあるでしょう。
そんな時に音楽を聴きながら走るのは、とても有効的な手段なのです。
音楽アプリなどを利用すると、BPMを指定して曲を選ぶことができます。
BPMとは1分間に刻む拍数のこと。
この拍数に合わせて自分の走るテンポを一定に保つトレーニングができるのです。
ペース走と言われる練習ですね。
BPMを知ることで「いつもと同じ速さなのに、今日は楽に走れるor辛い」と感じられ、その日の自分の体調にも気付けるメリットがあるでしょう。
ストレス発散になる
好きなアーティストの曲を聴いたりラジオ番組を楽しんだりするなど、ジョギング+αのストレス発散になります。
私は一時期、毎週決まったラジオ番組を聴きたくて、雨の日でも走っていた事がありました。
今はその番組は終わってしまいましたが、走りながら聴くことに慣れていたので雨天時に家で聴くのが面倒と思えるほどに。
良いルーティンになっていましたね。
また、音楽の代わりに語学勉強をしても良いでしょう。
これこそ時間の有効利用ではないでしょうか!
ただし、音楽や語学勉強に集中するあまりに、ジョギング時の基本的な姿勢や動きが疎かになってはいけません。
あくまでもメインは走る事ですよ。
ジョギングでダイエットや健康維持ができて外国語まで身に付いたら、最高だと思いませんか?
ジョギングを飽きずに続けられる
長い時間走れるようになってくると、どうしてもジョギングに飽きてくることがあります。
そのような時に音楽を聴いて気を紛らわしたり、更には歌詞からエールをもらったりするなど、音楽の力を利用できるのです。
ジョギング中に音楽を聴くデメリット3つ
ジョギング中に音楽を聴くことはメリットばかりではありません。
デメリットがあるということも理解した上で音楽を聴かなくてはなりません。
時にそれは、身に危険が及ぶことも!?
一体どんなデメリットなのでしょうか。
周囲の音が聞こえず危険になる
耳がイヤホンで塞がれているため、どうしても周囲の音が聞こえにくくなってしまいます。
片耳だけであったりイヤホンをきちんと耳の穴に装着しなかったりしても、やはり聞こえにくいことに変わりはありません。
車の音はもちろんですが、後ろから近づいてくる自転車の音には余計に気付きにくくなってしまいます。
万が一、事故が起きてからでは遅いのです。
ジョギング中に音楽を聴くことによって周囲の危険な音に気づかないのは、一番のデメリットではないでしょうか。
音楽を聴きながらジョギングをする時には、なるべくボリュームを下げるようにしましょう。
スポンサーリンク
足音や息遣いが聞こえない
ジョギングをする時の足音は、サッサッという軽い感じが理想的です。
ドタバタと走るのはあまり良いとは言えません。
しかし音楽を聴きながら走っていると、自分の足音が聞こえなくなってしまうので注意しましょう。
同様に自分の息遣いも聞こえなくなってしまいます。
走っている時の体感でペースが速くて苦しいのかどうかを感じることができますが、ペースはそれほど速くなくても、その時の体調によっては息遣いが荒くなってしまうことも。
ハァハァと激しくなっていないか、時々イヤホンを外して自分の足音や息遣いを確認するようにしてください。
イヤホンコードがうっとうしい
走行中にイヤホンをするとイヤホンコードがバタバタと跳ねて、邪魔になることがあります。
これがストレスとなり、ジョギング中は音楽を聴くのをやめたという方がいらっしゃるほど。
コードが不要なBluetoothイヤホンを利用する方法もありますが、Bluetoothイヤホンは本体そのものが大きかったり重かったりして、走行中に落下させてしまうことも考えられます。
そのため、耳にフィットするものを選ぶことが大切です。
また、汗でイヤホンが壊れやすくなることも覚えておきましょう。
防水イヤホンや防滴イヤホンは数多く発売されていますので、お財布に余裕がある時に購入を検討しても良いのではないでしょうか。
スポンサーリンク
マラソン大会参加の時には?
日頃から音楽を聴きながらジョギングをすることに慣れていると、マラソン大会に参加する時にも音楽を聴きたくなってしまいます。
ペースの把握であったりパワーソングを設定したりすることで、最後まで走り切れるメリットがありますよね。
しかし、沿道からの声援が聞こえなくなってしまうデメリットがあります。
応援してくれる方々に失礼にならないように、マラソン大会参加の時は音楽を聴くことをやめて、沿道とのコミュニケーションを楽しみませんか?
どうしても音楽がないと走り切る自信がないのであれば、声援が聞こえるくらいボリュームを下げて、積極的に声援に応える姿勢をみせましょう。