健康のために何か運動をしていますか?
最近はジョギングを日課にされている方も、多くいらっしゃると思います。
ジョギングはランニングとは違い、ゆっくり自分のペースで走れるので負担も少なく続けやすいと言えますね。
そして特別な道具も必要なく、思い立った時に始められる気軽さも良いですよね。
ですが、負担が少ないジョギングで、ダイエット効果があるのか?
と思われる方も少なくないでしょう。
今回は、そんなジョギングを40分行った時のダイエット効果と消費カロリーについて詳しく見ていきましょう。
目次
40分ジョギングのダイエット効果4つ
ジョギングはランニングとは違い、消費カロリーはそれほど多い運動ではありません。
ジョギングとランニングの違いは、ジョギングはウォーキングの延長線でゆっくりと走りますが、ランニングは息が少し上がるくらいの運動強度になります。
「短い期間で痩せたい」「目に見えた効果がほしい」など即効性を求める方には向いてない運動になります。
「長い目をみて痩せたい」「健康的になりたい」「身体のラインをきれいにしたい」と言った方には向いています。
具体的に40分ジョギングの効果を見ていきましょう。
脂肪燃焼効果
ジョギングは有酸素運動のひとつです。
有酸酸素運動は、脂肪燃焼効果を特徴としていますので、ダイエットに向いている運動ということになります。
ジョギングの脂肪燃焼効果としては、開始して20分程度で脂肪が燃焼し始めます。
この20分未満だと、エネルギー消費にグリコーゲンを使用しているため。脂肪燃焼効果を得ることはできません。
ですので、40分のジョギングでは、十分にダイエット効果が得られるということになりますね。
便通改善
便秘になる理由の一つとして、筋力不足があげあれます。
ジョギングでは、足の筋肉だけではなく、全身の筋力アップを図ることができます。
おなか周りの筋力を鍛えられることで、便秘改善に効果的です。
また、運動することにより腸が刺激され、腸内運動も活発になります。
腸内環境は、腸を活性化することで良くなるので、食事はもちろんのこと適度な運動を行うことでより良い腸内環境を作ることができます。
ダイエットのために運動をしていたら、腸内環境も改善されたとなっては、一石二鳥ですね。
筋力向上
筋力アップのためには、継続的な運動が必要になってきます。
ジョギングを継続的に行うことで、筋肉に刺激が行き、神経への命令も活発になっていきます。
また、一度傷ついた筋肉は回復することで、筋肉が大きくなっていきます。
ジョギングは、全身の筋肉にアプローチをかけることができますので、継続的に行うことで全身の筋力を向上させることができます。
筋肉は使わないとどんどん痩せて行ってしまいます。
体への負担が少ないジョギングで、効果的に筋職維持・筋力向上を図りましょう。
リバウンドしづらい
ダイエットにおいて不安な点はやはり、リバウンドですよね。
ジョギングは体への負担が少ないことが、特徴としてあります。
負担が少ないことで生活に支障が無く、精神的にも負担が少ないと言えます。
また、一定期間ジョギングを行っていれば、全身の筋力が向上され、デフォルトの代謝機能も向上されています。
ということは、日常のちょっとした体への負荷でも、ある程度は脂肪燃焼効果が期待できます。
もちろん、その後運動などを何もしなかったり、摂取カロリーを考慮できていなかったりするとリバウンドをしてしまうかもしれません。
ですが、比較的リバウンドしないのも、ジョギングダイエットの特徴のひとつです。
消費カロリーはどのくらい?
消費カロリーはどのようにして算出することができるのでしょうか?
一口に40分間ジョギングを行ったときの消費カロリーといっても、走る速度や時間なども踏まえて出す方法もあれば、簡易的に体重と距離で出す方法もあります。
そのときの状況で詳細なカロリー計算が必要なのか、大まかなカロリー計算のみで良いのかは異なります。
どちらも覚えていただき、使いこなせるようにしておくと便利かもしれません。
スポンサーリンク
定番のカロリー計算
カロリーを計算する方法の中でも、一番簡単かつ定番の計算方法は、「体重・走った距離」のみ使用するものです。
おおまかな消費カロリーを計算するには、すぐに割り出すことができるので覚えておくと便利でしょう。
計算式は・・・
消費カロリー = 体重kg × 距離km
とても簡単な式ですよね。
たとえば、体重60kgの人が、10km走ったとすると、
60kg×10km=600kcal
ということになり、消費カロリーは600kcalと計算することができます。
この計算方法は、あくまでざっくりとした計算のみですので、いざとなったときに使用するくらいの気持ちで覚えておいてください。
詳細な消費カロリーの計算方法は、次項でご紹介したいと思います。
METs(メッツ)値を使用したカロリー計算
より詳細な消費カロリーの計算では、METs値を使用することをオススメします。
前項では、必要な情報として「体重・走った距離」のみで計算をおこなっていましたが、METs値を使用した計算では、「体重・走った距離・METs値・時間」が必要です。
使用する情報量が多いので、より信憑性の高いデータが出せそうですね。
計算式としては・・・
消費エネルギー = 1.05 × METs値 × 時間h × 体重kg
METs値は、運動強度の指数ですので、すでに算出されている数値です。
ジョギングは7.0がMETs値となっていますので、覚えておいてください。
今回は40分のジョギングダイエットの消費カロリーなので、
体重60kgの人が40分走った場合とすると・・・
1.05×7.0×0.66h×60kg=291.06kcal
ということになり、291.06kcalと計算することができます。
意外に少ないと思った方も少なくないと思いますが、1日に300kcalの消費とすると1ヶ月では、9,000kcalの消費になります。
もちろん、ダイエットは消費カロリーと摂取カロリーのバランスが大切ですので、食事のバランスを考慮すれば、十分にダイエット効果があると判断できますね。
スポンサーリンク
まとめ
今回は、40分ジョギングのダイエット効果とその消費カロリーを見ていきました。
ジョギングは、負担が少ないが、負荷は高い効率の良い運動だと思います。
ダイエット効果も十分にあることが、わかっていただけたと思います。
継続することで、より健康的な体(体型)を目指すことも可能です。
もちろん無理をしては、怪我の元ですので、楽しみながらジョギングを行ったいただけると幸いです。